top of page

歯科のない総合病院で​取り組んできたこと

・入院患者の口腔ケア

・全身麻酔下での手術前口腔内チェック

・化学療法開始前や糖尿病患者の口腔内チェック

・嚥下内視鏡検査前の口腔ケア、検査時の立ち合い

・エンゼルケア(口腔ケア)

・ミールラウンド

・歯科往診の依頼や対応

・退院前や転院前の口腔内情報提供書作成

・部署のカンファレンス参加

・摂食嚥下委員会、NST委員会参加

・新人研修や職員を対象とした講義

・介護老人保健施設へ訪問

・口腔ケア物品について業者と調整

・歯科衛生士通信の発行

​学会及び講演実績

​●2015 

・日本がん看護学会学術集会にて看護師と共同発表

●2017

・日本医療マネジメント学会高知県支部学術集会発表

・愛媛口腔ケア研究会講演発表

●2018 

・院内学会発表(奨励賞受賞)

・一般社団法人高知県歯科衛生士会にて他歯科衛生士と共同発表

・薬局に在職している薬剤師向けに講演

●2019

・院内学会発表(奨励賞受賞)

・日本医療マネジメント学会高知県支部学術集会発表

●2020

・院内学会発表(理事長賞受賞)

​私の思い~目指すもの~

hito-1.png

全身状態が悪い患者さん

呼吸器がついている患者さん

認知症状で拒否が強い方

口腔ケアが難しい方はたくさんいます。

誤嚥性肺炎など、口腔に関する病気に罹患する方を

少しでも減少させたい!

そのためには、医療従事者や介護従事者は勿論のこと、

一般の方を含め、もっと幅広い層の方々に口腔ケアの必要性や、その方の背景により沿ったうえで

なるべく短時間できれいになる口腔ケアの方法

そして

嚥下力が低下する前に対応する必要があること

伝えていく必要があると感じています。

口から健康に!

最期まで口から美味しく食べる!

 

を、スローガンに

口腔、介護、嚥下、食事のスペシャリストとして尽力し

高齢化社会に貢献していきたいと考えています。

どうぞよろしくお願いします☆

bottom of page